2019年9月7日(土) |
支配人矢郷の日記 |
 |
|
皆さまこんにちは、支配人の矢郷です。
本日、秋のお料理の撮影をしました。太刀魚の塩焼き
とサツマイモの蜜煮が美味しゅうございました。
でも、やっぱり雉の出しとささみが入った雑炊が美味しかったです。
焼おにぎりがアクセント!
・・・・あれ?撮影の事書いてない!
明日にはHPに献立と一緒に掲載します。
それではまた。
|
|
|
2019年8月15日(木) |
支配人矢郷の日記 |
 |
皆さまこんにちは、支配人の矢郷です。
本日の1枚は社員のみつさんが写した1枚
1階からの渡り廊下からの眺め
朝は静粛な雰囲気で何とも良い感じ。
ぼ~~と、山を眺める一時・・・・・
うん!良いね!
さあお仕事がんばるか。
それでは、また。 |
|
|
2019年8月5日(月) |
フロント 秋津の日記 |
 |
こんにちは。
フロントの秋津です。
暑い日が続いておりますが体調崩したりされていませんか?
熱中症にならないように、エアコンに頼りつつ水分もたくさん摂りましょう!
私は暑さのせいか、最近早起きしてしまいます。
今日も4時起きでした(笑)
せっかくなので、早朝のお庭を散歩してみました!
川の近くまで下りてパシャリ!
上手に撮れてますか?
豊栄荘の朝のお庭は色々な表情を見せてくれます。
また早起きしてしまったら写真を撮ろうと思います!
ではでは、また次回。
|
|
|
2019年7月23日(火) |
支配人矢郷の日記 |
 |
皆さまこんにちは、支配人の矢郷です。
ぜんぜん晴れ間をみません(- -)うーん
ですが、気のせいかな~
木々はつやつやしている気がする。
雨の日の撮影は緑が綺麗に映るから好きなのですが。
やっぱり、青空と川のせせらぎ、緑のコントラストを撮りたいですね。
早く梅雨が明けてほしい反面
今年の暑さはどのくらい?
皆さま、これから夏バテに気をつけて下さいね!
それではまた。
|
|
|
2019年7月19日(金) |
支配人矢郷の日記 |
 |
皆さまこんにちは、支配人の矢郷です。
今年は梅雨が長いですね・・・・・・
なんか雨続きで、気分もどんより(T_T)
でも、靄のかかった山は綺麗ですね♪
ふわ~と山沿いを流れる靄が良い感じです。
雨時には雨時なりの楽しみを見つけたいですね。
でもさすがに、そろそろ青い空がみたいですね~
それではまた。 |
|
|
2019年7月10日(水) |
フロント 秋津の日記 |
|
|
はじめまして。
フロントスタッフの秋津と申します。
初めて日記を書きます。
梅雨明けの知らせを聞けない日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
雨が降って肌寒かったり、ジメジメしていたり、暑かったり・・・
体調を崩したりなさいませんように、お気を付け下さいね!!
さて、最近の豊栄荘には外国からのお客様がたくさん来て下さっています。
フランス、イタリア、オーストラリア・・・本当に遠い国からはるばる訪ねてきてくださって、
うれしい毎日です!
私も、全然英語は話せませんが、何とかコミュニケーションをとれるように
日々奮闘中でございます!
豊栄荘には素敵な景色がたくさんございます。
お庭や、露天風呂や、離れの雉子亭など・・・
四季折々、お天気折々、違った表情を見せてくれます。
春の満開の桜は本当に綺麗でした!
お庭で川の流れを眺めているとリラックスし過ぎて眠ってしましそうでした(笑)
今回、お写真が無くてごめんなさい。
支配人に写真の撮り方を教わって、次回は綺麗なお写真を載せられるように頑張ります!
ではでは、皆さまに幸せなことが起こりますように。
|
|
|
2019年7月9日(火) |
支配人矢郷の日記 |
 |
皆様こんばんは、支配人の矢郷です。
先日今月の料理の写真を撮影致しました。
う~ん(- -)
あまり良い写真が撮れません。
なんとか一枚HPの料理のページに使えました。
特別な機材がないからお料理の社員は難しいですね。
板長渾身の料理!
皆様に美味しいそうと思える写真が撮りたい!
撮影の後は、美味しく頂きました。
雉も美味しかったですが、酢の物の芭蕉イカが
厚みもあって美味しかったです♪
それではまた。 |
|
|
2019年6月18日(火) |
支配人矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、支配人の矢郷です。
なんと!豊栄荘で初めてホタルの撮影に成功しました♪
撮影したのは、内務兼庭師見習い?の勝本君
勝本君は自然の草木花などに興味を持ちかなり良い写真を撮影してくれます。
須雲川をふわふわ飛んでいるホタル良いですね~
勝本君ナイス!
夜の8時ごろ10匹ぐらい飛んでいたみたいです。
緑の光の軌跡が幻想的です。
ぜひ見たいですね。
雉子亭 豊栄荘 支配人 矢郷尚人
|
 |
こちらは藤の花。藤の花ってマメ科なんですね(汗)
こちらも勝本君撮影。なんかインゲン見たい(汗) |
|
|
2019年6月11日(火) |
支配人矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、支配人の矢郷です。
先日午後を休館日にして豊栄荘のそれぞれ各自の庭園の良さと過ごし方を
知ろうという企画をやりました。
各自が庭園での過ごし方やこんな植物が生えてる、鳥などの動物が来る
といったことを、お客様にご提案できたら良いですね。
そして、殿方露天風呂で新発見!
十数年で初めて川で鴨を見ました。
川下からチョコチョコ歩きながら、必死に川底をついばむ姿を見てると
ほわ~となります。
ほんと、色々な発見がありますね。
雉子亭 豊栄荘 支配人 矢郷 尚人 |
|
|
2019年6月4日(火) |
支配人矢郷の日記 |
 |
|
今年もホタルの季節がやってきました。
先日庭園に今年初のホタルが舞ったそうです。
・・・・・私は毎年ホタルに嫌われて見に行くと見れない状態が続いてますが(泣)
毎年お客様から露天風呂に入っていたら、ホタルが見れて感激!です。と
言われてうれしくなりますね。
ゲンジボタルは6月下旬ごろまでが見ごろです。
当荘庭園だけではなく、箱根湯本のホタル公園でも見れますから
見に来て下さいね。
雉子亭 豊栄荘 支配人 矢郷尚人 |
|
|
2019年5月30日(木) |
支配人矢郷の日記 |
|
|
皆様こんにちは、フロント主任から支配人にクラスチェンジした矢郷です。
豊栄荘の庭園を今庭師さんの庭相さんに造園してもらっています。
昨年は池の周りを造ってもらい、今年は離れ雉子亭と露天風呂に行く
渡り廊下の途中から庭園に降りられる階段などを工事中です。

うん、ほぼ出来上がっていますね。


分かりにくいですが、左側が小川になっていまして、水が流れる予定です。
実際には温泉水の源泉のあふれた物が流れる予定です。
今から完成が楽しみです。
それではこれから定期的に?日記を出していく予定です。
それではまた。
雉子亭 豊栄荘 支配人 矢郷 尚人
|
|
|
2017年4月30日(日) |
お子様支援でお客様の声をいただきました。 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
ちょっと嬉しいお声をいただきまして掲載してしまいました。
当荘の主人がちょうど新米の父親ですので、おむつかぶれは
深刻みたいですね。
当荘の温泉はお肌にやさしい泉質ですね。 |
|
|
2017年3月29日(水) |
春のイベントについて フロント山下 |
 |

|
まだ桜は咲いていませんが晴天の時だけ、開催しています。このように写真サービスもしています。皆さんも一枚いかがですか? |
|
|
2017年3月15日(水) |
豊栄荘 春のイベント開催について |
|
|
どうも、フロント 山下です。
そろそろ、桜の季節です。
この度、春イベントを開催いたします。
日付は3月27日~4月7日 期間中15時~17時 場所 庭
チェックイン時にご希望であれば、春のイベントチラシを渡しますので
そちらをお持ちいただき庭に来ていただければ、
甘酒やお花見団子やその他色々ご用意してお待ちしております。
|
|
|
2017年1月31日(火) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
|
昨日と本日は全館休館日、午前中までより良い豊栄荘にするため
皆でミーティング。
皆から色々な良い意見が出て良いものになりました。
午後は私はお留守番、ちょっと抜け出して館内など見回り?
お庭に出てみたら梅が咲いてましたね。
今年はバタバタでゆっくり梅を見られなかったからしばらくリラックス。
静かです。 |
|
|
2017年1月16日(月) |
natural art |
 |
|
フロント 山下です。
今シーズン最大の寒さですね。
普段、水がでてる所が寒さにより、凍結してしまい、
自然の演出?芸術?ができていました。☆
|
|
|
2017年1月2日(月) |
フロント主任矢郷の新年のご挨拶 |
 |
新年あけましておめでとうございます。
今年が皆様にとって穏かな心休まる一年でありますように。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
雉子亭 豊栄荘 フロント主任 矢郷尚人 |
|
|
2016年12月6日(火) |
フロント主任矢郷の日記(紅葉が綺麗です。)
|
 |
今年は暖かく紅葉が遅かったですね。
木によっては葉が散ってしまいましたが、残った木々は
来ていな色でもしかして一番の見ごろ?という感じに。
夕暮れ時の紅葉が一番好きですね。色が綺麗。
写真は初花のお部屋のテラスより写しました。 |
|
|
2016年11月10日(木) |
フロント主任矢郷の日記(色づく紅葉)
|
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
遅れ気味だった紅葉ですが
いよいよ湯坂山の木々が色づき始めました。

楽しみですね、まだ小さな木ですが、
紅葉の綺麗な木を増やしてますのでこれからが楽しみです。
上の写真は色づき始めた漆の木、下は主人原が撮ったカエデの木と
雉子亭です。 |
|
|
2016年11月2日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
今年の紅葉は遅いですね。
例年より暖かな日が続いているせいか、紅葉が進みませんね。
いつもは数本だけいち早く赤くなる漆の木が今年はまだまだです。
紅葉を楽しみにご予約されているお客様には申し訳なく。
11月下旬か12月かな?
今年の紅葉が楽しみです。 |
|
|
2016年10月19日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
離れ雉子亭で会社のミーティング。
以前より離れで会社のミーティングを離れ指定でされるお客様が
いらっしゃいましたが、離れ雉子亭の活用法で古民家の離れで
和のミーティングをおすすめしていこうと思っております。
静かで、会議室とは違う案が出るかも。 |
|
|
2016年10月16日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
|
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
仙石原ではススキが見ごろになっていてかなりの賑わいですね。
私はしばらく見に行ってないのですが、今年はちょっと行きたいですね。
今日はお仕事ですので、庭園のススキを見て我慢・我慢。
平日お休みになったら、見にいこうかな?
見る事で、お客様へのご案内も違ってきますので。
|
|
|
2016年10月9日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
|
|
皆様は猿の腰掛けを見たことありますか?
先日旅館の庭園の隅で見かけたので皆に
聞いてみたのですが、以外に知らない人が多いいのですね。
前は実家の山でよく見かけたのに最近見ないな~と
久しぶりに見かけましたね。
最近見ないのは環境が悪いから?
良くなった?
実際見たら気持ち悪いかな?
|
|
|
2016年9月29日(木) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
秋の夜に綺麗な月と夜空を楽しんでいただこうと
ライトアップではなく、川の方にロウソクを立てて
ほんのりした炎の光が何か落ち着きます。
9月だけじゃなく続けていけたらよいですね。 |
|
|
2016年9月28日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
|
9月も終わりが近づき、空気に秋の気配を感じます。
パソコン仕事に疲れ、ロビーより湯坂山を見ていたら
ふわっと、金木犀の香りが漂ってきました。
この香を嗅ぐと秋が近づいてきたな~と
今年は紅葉の綺麗な写真撮りたいな。 |
|
|
2016年9月5日(月) |
初めまして,フロントの山下りょうきです。!☆ |
 |
 |
初めまして、今年から豊栄荘のフロントの山下りょうき(18)
私も今日から豊栄荘日記で気まぐれにつぶやいていきます。
|
|
|
2016年7月29日(金) |
豊栄荘はもうすぐ60周年 |
|
|
雉子亭 豊栄荘は9月に60周年を迎えます。
感謝の気持ちを込めて、8月のお盆にちょっとしたサービスをじっしいたします。
夏の暑い日にちょっと涼しくなるようなイベントを。
お部屋のチラシを持ってきていただければかき氷などサービス♪ |
|
|
2016年5月31日(火) |
ホタルが沢山 |
|
|
皆さんこんにちはフロント主任の矢郷です。
今年はホタルが例年よりたくさん飛んでいるようです。」
ただ川の方ではなく、池のそばの竹林の方で多く見かけるようです。
元気に育ちすぎた竹を気に入ってるのかな?
ホタルさん
夜の19時30分から20時過ぎぐらいが見ごろの時間です。
私も早く見てみたいです。 |
|
|
2016年5月22日(日) |
ホタルが飛び始めました。 |
 |
ちょっと初夏の薫りを感じる、今日この頃。
5月21日、例年より早くホタルが飛び始めました。
6月10日~20日頃、ホタルのピークを迎えます。
川のせせらぎや河鹿の鳴き声を聴きながら、ホタルの美しく舞う光景に癒されます。
山里のような当荘で、ホタルを楽しみませんか?
|
|
|
2016年5月1日(日) |
主人原健一郎の日記 |
 |
今日から風薫る五月。
さわやかな風が吹き抜けています。
今朝、お客様と話すうちに、さまざまなアイディアが湧いてきたので、
それをさらに引き出せるように、五感に刺激を与えようと思いました。
昼間のひと時、ロビーにて、
五月の風を感じ、
淹れたてのコーヒーを味わい、
鳥のさえずりとフロント主任・矢郷セレクトのBGMのハーモニーに心を癒される。
豊栄荘の風には何だかこの土地ならではの匂いがするような気がする。ほっとする。
窓から目に入ってくる湯坂山の新緑は、素晴らしい。生命力があって私の心も生き生きしてくる。
お客様にも、こんな時間を過ごしていただきたいですね。
|
|
|
2016年4月12日(火) |
主人原健一郎の日記 |
 |
|
庭の植栽工事が完了した。
まるで、昔からそこに木々や石があったように、自然に馴染んでいる。
年月が経つにつれて、ますます良くなっていくとのこと。
「自然になじむ」「年月が経つにつれてますます味が出る」
これは、豊栄荘の全てに通じるキーワードだ。
|
|
|
2016年4月4日(月) |
主人原健一郎の日記 |
 |
ソメイヨシノが満開。
そして、昨年、スタッフ総出で植えた桜の苗も、花を開かせました。
スタッフ間でも喜びの声が上がり、いい雰囲気です。
|
 |
|
|
2016年2月16日 |
主人原健一郎の日記 |
 |
夜中のうちに、少しだけ雪が降った。
山全体が雪に覆われる風景には及ばないものの、
木々の幹や常緑の緑と、うっすらと積もる雪との共演は、
風流だ。
青空がのぞく様子もまたいい絵だ。
お客様のさとがえりの時間へ、
自然からのささやかなプレゼントだった。
|
|
|
2016年2月25日(木) |
|
|
|
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
撮影の旅?最後はお玉が池です。
ちょうど雨がちょっと強くなってきたので一枚だけです。
...
山の紅葉が綺麗なのですが、ちょっと不気味なのは気のせいでしょうか?
霧が流れて、山の絵がいい感じです。
時間が止まったように静かでした

|
|
|
2015年11月23日 |
|
|
|
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
先日に続き今日は改装して初めて行った甘酒茶屋です。
紅葉葉見ごろですね。
...
ちょっとここだけ雰囲気が違い良い感じです。
甘酒茶屋の奥には旧東海道が通っております。
休憩の後は天気が良ければ芦ノ湖までハイキング♪

|
|
|
2015年11月15日 |
|
|
|
今日は午後から時間のある時に、ちょっと気になるスポットを詳しく知るために 探索してきました。
まずは、豊栄荘から車で5分ほどの所にある元箱根までハイキングのスタート
...
地点のような、須雲川自然探勝歩道入口です。
本来の東海道は反対側?になるのですが、今は通行不能ですので こちらの道を使って畑宿まで行けます。
今日は雨の降り始めて、時間も無かったので、ここまでですが
お天気の良い日に自然の中をのんびり歩きたいですね
|
|
|
2015年11月14日(月) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様おはようございます。フロント主任の矢郷です。
昨日の雨が残り、眼前の湯坂山は上半分が雲隠れ・・・・?
霧が出てますが、空気が洗われて視界がスッキリ山が綺麗です。
...
|
|
|
2015年11月12日(木) |
|
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
秋もだんだん深まり、紅葉の季節が来るのを待つばかり
今日は豊栄荘の玄関が新しくなったお話です。
...
豊栄荘玄関が庭師さんが入って刷新!
より豊栄荘らしさを高めるため、まずは玄関
山の宿でのんびり過ごしてくださいね。
|
|
|
2015年11月11日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんばんは、フロント主任の矢郷です。
今日はロビーの端の本棚の上が暗かったので
午後より時間を見て、お手軽にランプシェードを作ってみました。
...
和紙を利用してお手軽作成。
ちょっと雰囲気がありますでしょ?
|
|
|
2016年1月3日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
新年あけましておめでとうございます。
フロント主任の矢郷です。
新年のご挨拶が遅れました。
...
今年は新年早々、雪が降りましたね。
これも良い思い出です。
今年も豊栄荘をどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
2014年11月29日(土) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
湯本も紅葉が綺麗になってきましたね
今年はここ2~3年で一番綺麗ですね。
...
つくばねのお部屋の前のモミジが真っ赤になっており
ちょっとパシャリとやってしまいました。
|
|
|
2014年10月30日(木) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
庭園にサザンカが沢山咲いていますので、主人と若奥様が
色々なところに飾っていました。
良いですね
季節のお花でおもてなしです。
|
|
|
2014年10月28日(金) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今年の初紅葉です。
この漆の木が一足早く紅葉いたします。
...
今年は赤が綺麗かもしれません。
今年はちょっと期待です。
|
|
|
2014年10月21日(火) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日はちょっと夕暮れの露天風呂にお邪魔しました。
だんだん暗くなってていきますね。
...
対岸が明るくなるようにLEDライトでライトアップです。
でも明るさがちょっと足りないので、もう少し明るいライトに
しようか検討中
これから紅葉を見ながら露天風呂を楽しめる季節
紅葉で着飾った山々をさらにライトでおめかしです。
皆様喜んでもらえるかな?
|
|
|
2014年10月20日(月) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日はお客様の声にホームページに建物外観の写真が
載っていないとの声をいただきまして、撮影に挑戦いたしました。
当荘は個々に建物を建てているので撮影しにくいのですが...
なんとか撮影できました。
いかがですか?
これからも色々改良してより良い旅館を目指して行きます。
|
|
|
2014年10月30日(木) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆こんばんわ、フロント主任の矢郷です。
今日はちょっと調理場にお邪魔しました。
板長加藤君が調理中です。
...
撮るね~と言ったらちょっと恥ずかしがってました。
ちょっとシャイな板長加藤君です。
|
|
|
2014年9月14日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんばんわ、フロント主任の矢郷です。
夜のとばりが降りてきて、お庭に明りが点きだしました。
露天へと続く渡り廊下を歩いていると「カラコロ」下駄の音が・・・・
...
お客様が露天風呂よりお帰りでした。
「おあがりなさいませ」
ご挨拶、
「いいお湯でした」と笑顔で言われてちょっと嬉しくなりますね。
「虫の声がもう秋ですね~と」お客様と秋を感じるちょっとした会話でした。
|
|
|
2014年9月3日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
今日午後に離れ雉子亭でちょっと作業。
そのついでにパシャリ!
静かです。
セミの鳴き声しか聞こえてきません。
ちょっと静止した風景
寂しくもあり、風情があるようにも感じるひと時です。
|
|
|
2014年8月29日(金) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
先日より海外のお客様向けに温泉の行き方マップを 作っておりました。
当荘スタッフはしゃべれない人もいるのであると便利かなと思いまして。
なれない日本の旅館を少しでも快適に過ごしていただけたらともいます。 |
|
|
2014年8月5日(火) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様お久しぶりでございます。フロント主任の矢郷です。
先日お客様の声にひぐらしが夕に一日の終わりを
朝には始まりを教えてくれますとの声をいただき。
当荘は木々が多いいですのでたくさん聞こえます。...
情緒があるのですが私は昔嫌いでした。
何かさみしくなる感じがしまして・・・・・・
夕方によく聞いて一日が終わっちゃうな~と
子供心に思ってました。
そんな思いでも自然の中ならではですね。
|
|
|
2014年7月2日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日は朝から七夕の準備をしております。
皆で笹を飾って、お願いを書いてます。
...
お客様にも書いていただきました。
私も書きました。
内容は内緒です。
|
|
|
2014年6月25日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
ロビーから眺めてると緑がいっぱいで、だんだん花が減ってきたな~と思っていましたが
以外に色々小さな花が沢山咲いてますね。
階段の横に桔梗の花が咲いていました。
最初何の花かわかりませんでした・・・・・
すみません花に詳しくないので・・・・
気を取り直して!
この花は豊栄荘の家紋の花なのです。
こんな花なのですね。
花の名前も一つ一つ勉強です。
それではまた。
|
|
|
2014年6月23日(月) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日は朝から雨模様、
ロビーから庭園を眺めていると
...
1羽のお客様がいらっしゃいました。
何かすごいところでくつろいていらっしゃいます。
首を左右に動かしながらきょろきょろして
ふっと首を縮めて一休みですか?
雨の中をのんびりくつろいておりました。
|
|
|
2014年6月19日(木) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日は庭で菖蒲の花を見つけました。
以前植えたものが、元気に増殖していました。
...
なかなか綺麗な紫ですね。
実はこれが菖蒲の花だとわかりませんでした。
今日は昼にザット雨が降りましたが、観光に行かれた
お客様は大丈夫だったかな?
お出かけになる最後まで傘を持って行くか悩んでましたので。
私も一緒に・・・・・
ちょっと外れました・・・
予想が・・・・・
|
|
|
2014年6月15日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日は所用で湯本駅に行ってきました。
久々の湯本駅は大変に混雑しておりました。
...
皆様各々お土産買ったり、待ち合わせなど楽しそうです。
そんななかカメラを持って怪しい私が写真撮影!
循環バス乗り場の撮影です。
帰り際にあじさい橋から撮影です。
左手にはホタル公園があります。
まだ見れるかな?
夜にもう一度見てみたいですね
|
|
|
2014年6月14日(土) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日はお昼にお庭でホタルブクロが咲いているのを見つけました。
私は勘違いしていたのですが、別にホタルが好んではいるわけでは
無いのですね。...
昔にホタルを包むと透けて光が見えるからなんですね。
昔は提灯の事を火垂るといったんですね~
ちょっと調べてみました。
ホタルが入っているとこちょっと見てみたいです。
|
|
|
2014年6月11日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
今日はしとしと雨模様
豊栄荘は静かな時を迎えてます。
と、思ったら・・・・
先ほどまでドタバタ忙しい感じでした。
海外の皆様は早めにお越しになられて
のんびりくつろいております。
ロビーでのんびりネットを楽しんでいるようです。
これも旅館の楽しみ方の一つですね。
|
|
|
2014年6月10日(火) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日はお昼に電気の点検で1時間ほど旅館が真っ暗になりました。
その間にちょっと館内を散策。
...
大浴場・離れ・露天を回ってきました。
最後の露天で1枚パシャリ!
まだちょっと水量が多いいですが、川も落ち着いてきてますね。
鳥の鳴き声が心地よいお昼でした。
|
|
|
2014年6月8日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
玄関前の皐月が綺麗に咲いてます。
先ほどお越しになられたお客様がこの皐月は
...
本当に綺麗ね~とおっしゃってました。
なぜか1本だけ色づきが良いのです。
他に比べて綺麗な一本です。
良いですね~
|
|
|
2014年6月7日(土) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
昨日より降り続いた雨もやっと上がったみたいですね。
雨量がすごく、川が轟々とすごかったです。
...
露天風呂が浸水するかと思いました。
まー大丈夫でしたが。
男の子?はわくわくしませんか?
ちょっと見たくなって写真を撮りに行きました。
露天風呂にも入ってみたかったです。
|
|
|
2014年6月3日(火) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
6月に入りましたね。
玄関の紫陽花が咲いてきたので梅雨の季節が近づいてきました。
...
今年の紫陽花はいっぱい咲いてくれるかな?
紫陽花電車も21日より走り出します。
豊栄荘の蛍も中旬ぐらいかな?
|
|
|
2014年5月29日(木) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
ただいま小鳥様豊栄荘に逗留中です。
子育てをしているみたいですね。
...
毎日同じ位置にきて
ぴーぴーぴーとないて巣に行きます。
子育ては大変ですけど豊栄荘で
どうぞごゆっくり子育てをしてくださいませ。
|
|
|
2014年5月25日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日は昨年にひきつづき、鳥のお客様がご来荘されました。
お帰りなさいませ。
毎年こちらにいらっしゃいます。
ピーピーピーと鳴いてますが・・・・・・
お食事のお持込は・・・・・・・
見なかったこちにしましょう。
ごゆっくりお過ごしください。
|
|
|
2014年5月5日(月) |
元箱根の由来(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
今朝、お客様から、
「箱根町の中に、『元箱根』と『箱根』という地名があるけど、どういう由来があるのだろう?」
という、質問をいただきました。
すぐには分からなかったのですが、他の旅館の詳しい方に聞いてようやく分かりました。
今の元箱根は、古くは箱根神社を中心としたまさに『箱根』でした。
しかし、江戸時代になり関所が据えられ、こちらが『箱根』と名乗るようになってしまいました。
そのため『元箱根』と呼ばれるようになり、現在に至るそうです。
箱根に住んでいても、結構知らないことはあるものです。
お客様のおかげで、箱根のことをまた一つ知ることができ、感謝です。
|
|
|
2014年4月30日(水) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
明日はもう5月ですね、
5月といえばつつじです。
箱根にはたくさんのつつじの名所がありますね。
芦ノ湖の山のホテルや強羅公園・蓬莱園など
豊栄荘のつつじも咲き出しました。
今日は雨模様ですが逆に花が綺麗です。
ゴールデンウィーク中ですが
ゴールデンウィークが終わったら
のんびりつつじの鑑賞に来ませんか?
お泊りは豊栄荘で♪
|
|
|
2014年4月18日(金) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日はうっとうしい梅雨の季節を楽しむためのお誘いです。
先日より箱根で紫陽花やホタルを楽しみませんか?
の葉書を作っていました。
なかなか綺麗にできたと思ったら
知り合いの専門家にはダメ出しをいっぱいくらってしまいました。
何度作り直したことか・・・・・
上の葉書はダメ出しをくらったけど昨?撮った写真が綺麗だったので
社長の一言で復活したものです。
情報が少ないですが。
皆様も梅雨のひと時に箱根に紫陽花を見に来ませんか?
|
|
|
2014年4月2日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
花散らしの雨にならなければいいな~
フロント主任の矢郷です。
夕方から雨が降り出しましたね。
せっかく桜が綺麗に咲いてるので
皆様の楽しみの桜がもっと長く咲いてほしいですからね♪
|
|
|
2014年3月29日(土) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんばんは、フロント主任の矢郷です。
突然ですが、豊栄荘の桜が一気に開花いたしました。
ちょっと温かくなったなーと思っていたら
もうここまで咲いてしまいました。
ちょっと昼間は撮る時間がなかったので夕暮れ時の桜です。
|
|
|
2014年3月13日(木) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日は一日雨模様・・・・
こんな日はのんびりロビーで読書やネットを楽しむ海外の方が多いいです。
...
海外のお客様はよくロビーで会話やネット読書など思い思いに楽しんでいらっしゃいますね。
日本のお客様ももっとロビーで会話や読書を楽しんでいただけたらなと思います。
今度楽しめるように、自由に飲める日本茶や紅茶でも置こうかな?
それではまた。
|
|
|
2014年3月6日(木) |
大浴場撮影(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
雑誌の撮影に同行しました。
大浴場からの景色をとても綺麗に撮られていたので、私は携帯でパシャリ。
今は大浴場前の紅梅が見ごろを迎え始めていていい感じです。
夜はライトアップされ、暗闇に幻想的に浮かび上がります。
|
|
|
2014年2月19日(水) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
今日は豊栄荘の新しい仲間を紹介します。
豊栄荘オリジナルあんマドのキャラクター
...
あんマド君?ちゃん?です。
可愛いですよね♪
|
|
|
2014年2月14日(金) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
今日は先週続き一面雪景色
今からお客様と露天風呂の方面に行ってきます。

外は一面雪景色渡り廊下を歩いていくと

一面の雪の白と紅梅のピンクが綺麗に映えますね。
純粋に綺麗でした。
これから露天風呂に行きます。

雪景色の露天風呂ほっこり?
でも寒いです。 |
|
|
2014年2月12日(水) |
大雪の名残り(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
先日の数十年ぶりの大雪では交通もストップし、雪景色に見とれる時間もなく慌ただしく時間が過ぎました。
4日たった今でも庭園の大部分は雪に覆われていて、心地よい空気です。
雪の中を流れる小川には、何とも言えない清らかさを感じます。
廊下を歩いていてふと外に目をやると、アオキの赤い実が雪の中に美しく映えてハッとさせられます。
|
|
|
2014年2月4日(火) |
立春(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今日は立春。
暦の上では春ですが、ここ奥湯本でもようやくこの冬初めて雪が積もってきました。夕方4時ごろまでちらつく程度だったのですが、その後あっという間に雪国の風情に。
雪の日の空気はまた格別です。
|
|
|
2014年2月2日(日) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
最近ちょっと温かいかな~と思っていたら、
庭園の梅が咲き出しました。
いつも数本並んでいる一番左手側が真っ先に
咲き出します。
小田原の城址公園の梅も綺麗でしたね。
当荘の庭園もしばらくの間、梅の香りがしますね。
春の息吹ですね~
|
|
|
2014年1月11日(土) |
霜(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日は鏡開き。
この冬一番の冷え込みになり、庭にはびっしりと霜が降りました。
温泉の配管が埋まっている場所がはっきりと浮き上がります。
とても寒いですが、澄みきった朝の空気が何とも心地よいものです。
|
|
|
2014年1月9日(木) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんばんは、フロント主任の矢郷です。
慌ただしい年末・年始が終わり、箱根に静かな時が来ました。
そんな今日は午後から雨模様・・・・・
しとしと降る雨に空気が洗われて綺麗な景色。
海外のお客様が露天風呂から帰ってきてご挨拶、
「おあがりなさいませ」
そして一緒に風景を見ておりましたら
お客様が一言
「ビューティフォー」
とおっしゃってました。
確かに雨に濡れた庭園と山々は綺麗でした。
|
|
|
2013年12月21日(土) |
冬露天(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日は綺麗な青空。
露天風呂から見上げると、すっかり葉を落とした枝が青空に映える。
とても気持ちの良い風景です。
冬の露天、夜もいいのです。7年前の日記に、
『冬の夜の露天風呂は最高!特に月、枯れ枝の風景は、心を打つものだった。』
と書いていました。
この良さを、訪れた方に感じて心豊かな時間をすごしていただけたらとても嬉しいですね。
|
|
|
2013年12月1日(日) |
椅子のルーツ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
ロビーの奥に行燈を置いた椅子があります。
今朝、お客様から「あの椅子、うちで作ったものなんだよ」
お話をうかがうと、戦前の秋田木工さんのデザインで、この椅子自体は40年から50年前に作られたものではないか、とのこと。
風合いがよかったので数年前に骨董屋さんから買ったものだったのですが、こうして生い立ちがわかると嬉しいものですね。
|
|
|
2013年11月21日(木) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんばんは、フロント主任の矢郷です。
豊栄荘の紅葉もやっと色づいてきました。
女子露天風呂の楓の木も紅葉してきましたね。
先端が赤くなり始め、中間は黄色、根本はまだちょっと緑ですね
綺麗なコントラストで思わず撮影してしまいました。
紅葉風呂も良いですね♪
|
|
|
2013年10月17日(木) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日はお子様用の新しい仲間を紹介いたします。
お子様草履です。
可愛いですよね♪
結構評判がいいです。
これからも喜ばれるお子様用品を探していきたいですね。
|
|
|
2013年10月13日(日) |
山を感じる部屋(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
豊栄荘のどのお部屋からものぞめる湯坂山。
湯坂山以外にも、お部屋によって木々を近くに感じられたり庭園を見渡せられたり。
そんな中でも屋内から「湯坂山だけ」が見えるのはこの山月のお部屋。
それだけに、山の魅力をより深く感じられます。光の加減にによって山の色や陰影が刻々と変化する様子。そして空気の流れによってできる揺らぎ。
月見台に足を投げ出してみたり、畳に大の字で寝転んでみたり。
月見台を先のほうまで行くと、今度はまた違った絶景が広がります。
山月ならではの一日はいかがですか?
|
|
|
2013年10月5日(土) |
雉子亭の床の間(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
雉子亭のにはどっしりとした造りの床の間があります。
床の間は光の当たり方、陰影によってさまざまな表情が楽しめます。
いつもは左の写真のように障子があるのでその表情に見慣れていたのですが、今日お客様が帰られた後に見ると、床の間の右側がガラス窓で屋外の緑とつながり、美しいものでした。
日本の建築美、自然の美しさを、ぜひ愉しんでいただきたいですね。
|
|
|
2013年10月4日(金) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
本日、所用で廊下を歩いていたら、窓から花の香りが漂ってきました。
庭でキンモクセイが咲いています。
...
このにおいを嗅ぐと
「あーもうそんなじきなんだ・・・・」
と思いますね。
これから華やかな秋と静かな冬がやってきます。
今年はどんな景色を見せてくれるかな
|
|
|
2013年9月29日(日) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
本日庭園で彼岸花が咲いているのを見つけました。
綺麗な赤い花が咲いているのを見つけてパシャリ!
...
ちょっと悲しいイメージがありますよね。
ロビーから見たら天気の良い快晴の日に鮮烈な赤の
花が池のほとりに咲いております。
もうすぐ紅葉の綺麗な秋がきますね。
|
|
|
2013年9月25日(水) |
キンモクセイの香り(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今朝、ロビーに出ると、キンモクセイのほのかな香りが漂ってきました。
もう10月だなあ、と感じますね。
|
|
|
2013年9月21日(土) |
「おもてなし」の心(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
昨日は社員向けに、ベストセラー作家・上田比呂志さんから「おもてなし」について1時間お話をしていただきました。上田さんは、老舗料亭に生まれ育った中で日本人ならではの「気づかい」、そして「おもてなし」の心を身につけ、それをベースにおもてなしの現場で揉まれていらっしゃるので、目配り気配りや人を見通す力・わかりやすく伝わる表現力、に驚かされます。
下記の著書、日本人として大切なこと・身につけるべきことが、分かりやすく深く書かれています。
・日本人にしかできない「気づかい」の習慣
・日本人が知っておきたい心を鍛える習慣
(クロスメディア・パブリッシング)
|
|
|
2013年9月19日(木) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
今夜は中秋の名月です。
私共で中秋の名月を愛でる会を開催しております。
...
始まる前にちょっと写真をパシャリ
今日は曇りで月が見えないかな?
|
|
|
2013年9月16日(月) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日の午後は台風一過です!
午前中はすごかったですね?
昨日から暴風雨ですごいことになるかと思ったのですが
湯本はあまりひどいことにならず、昨日も天気がもったので
貸切露天風呂に入れたようでお客様が喜ばれてました。
良かったです。
川が増水しておりましたので、一枚パシャリ!
普段とは違う表情の須雲川です。
|
|
|
2013年9月14日(土) |
月見台にススキ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
台風が近いせいか、今日は久しぶりに汗ばむ気候に。
秋を感じていただこうと、山月の部屋の月見台にはススキが活けられています。
|
|
|
2013年9月12日(木) |
雉子亭の由来・英語版(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
離れ「雉子亭」の由来について書かれた彫刻板が、雉子亭に2つ・日本語版と英語版があります。
英語版は、海外からのお客様からとてもお喜びいただいてます。
さきほども楽しい会話になりました。
|
|
|
2013年9月6日(金) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
本日の昼下がりにロビーに行くと
心地よい風が吹いてました。
ちょっと秋の風ですね。
ロビーのイスに座ってぼ~と山を眺めながら
考え事なぞ・・・・・・
してませんよ。
先日はお客様がこの椅子に座ってロビーにある
オーディオで音楽を楽しんでいらっしゃいました。
「心地いい音楽とこの風景はいいね!」
とおっしゃってたのが印象的です。
日本の方はあまりロビーを利用されないですけど
海外の方はロビーで会話や風景を楽しんでいる方が多いいですね。
皆様もちょっとロビーで皆様と会話や風景を楽しんで見てはいかがですか?
|
|
|
2013年9月3日(火) |
ススキの季節(主人 原 健一郎) |
 |
 |
ススキが開き始めました。
また一つ秋を感じます。
ここ数日秋空でしたが、今日は朝から夏空です。
|
|
|
2013年9月1日(日) |
9月の風(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今日から9月。
ここ数日残暑が厳しいものの、風が爽やかです。
玄関の「山中無暦日」の暖簾も気持ちよさそうに揺れています。 |
|
|
2013年8月28日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
先日の雨からちょっと空気に秋の気配がしてきましたね。
玄関先にも8月終わりごろから毎年咲く
...
ちょっと名前は忘れました・・・・・・
可愛い花が咲き始めました。
ちょっとピントが変なところに合ってますが
トンボも飛び始めて、ようやく秋の気配かな
まだ残暑は続くと思いますが、お体にはきおつけてくださいね。
涼がほしくなったら、秋の気配がしてきた箱根におでかけしてみては?
まっております。
|
|
|
2013年8月27日(火) |
夏の終わりの早朝(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
朝5時30分。昨晩の雨が一転、青空に。
木の葉からは露が滴り、山肌がやわらかな朝日を浴びて黄金色に染まり、靄が立ち込める。
空気もひんやりとした、清々しい朝でした。
たたずむだけで、じわじわと力が満ちてきます。
|
|
|
2013年8月25日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日は一日雨模様・・・・
暑い日々に一服の清涼剤のような日ですね
お客様も涼しさと雨を楽しんでいるようでした。
23日に二十四節季の処暑を迎えましたが
暑い日が続いてました。
今日は雨だけど皆様ちょっと涼しさを満喫しているようです。
たまには雨も良いですね。
|
|
|
2013年8月21日(水) |
「白い小さな花」(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
フロント裏の土手や庭園内に「白い小さな花」が可憐に開いています。
毎年見るのですが、名前を聞いてもわからない。
今朝、仕事に出てくると、ロビーに綺麗に活けられていました。ナイトフロントの千田の素晴らしいセンスです。
|
|
|
2013年8月20日(火) |
お客様の声(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今朝チェックアウトされたお客様のアンケートで、「露天風呂からゴミ(紙)が見える」との声をいただきました。
すぐに露天風呂に行きましたが、一見しただけでは分からず。が、よくみると、確かにありました。
お客様は露天風呂に浸かりながらのんびりと自然の風景を愉しまれるので、そこに異物があると「!?」と思われるのがよくわかります。
おかげさまで、次のお客様に向けて修正できました。感謝ですね。
|
|
|
2013年8月18日(日) |
早朝の川床(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
朝5時10分。
朝焼けが綺麗です。
川床の上では早朝の清らかな空気、風がやわらかくいい薫りがします。
|
|
|
2013年8月17日(土) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
毎日暑い日が続きますが、夏バテなどおこしてないですか?
お恥ずかしながら私はちょっと調子を崩してしまいました。
...
m(_ _;)m
こんな日は水の音が気持ち良いですね
パシャパシャ・ちょろちょろ水の音で
夕暮れ時の暑さをちょっと和らげます。
|
|
|
2013年8月15日(木) |
秋の気配(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
2013年8月12日(月) |
緑の中の紅葉(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
厳しい残暑のせいでしょうか。
カエデが真っ赤に紅葉。
緑の中の赤、鮮やかです。
|
|
|
2013年8月11日(日) |
天気雨(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
暑い日が続きますね。
都心に比べて涼しいですが、さすがにこの数日は暑い。
今日も朝から真夏の日差しが注ぎます。
夕方近くなっても日差しが強かったですが、雷が鳴ったと思ったら雨に。しかもかなり大粒の。これだけの天気雨は初めての体験でした。
|
|
|
2013年8月10日(土) |
こぶしの部屋(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
客室の点検をしていて、こぶしの部屋のテラスからの緑に、あらためて圧倒されました。
豊栄荘の客室からの眺めは上階からの見晴らしのある眺めが多いのですが、こぶしの部屋は土に近い。緑も近い。
色々な距離感の緑が感じられるので、縁台に座るととても安らぎます。
|
|
|
2013年8月10日(土) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
今日はこの夏一番の暑さになりました。
犬も木陰でぐったりです。(;`×,_×)ゞ アッツィー…
今日からお盆に入りましたが
皆様くれぐれも熱中症にはきおつけてくださいね♪
湯本は暑いですが、湖畔沿いは涼しそうです。
箱根にちょっとお出かけの際はいかれてみては?
|
|
|
2013年8月7日(水) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
今日は当荘の出張アロマテラピーのお話です。
実は本日のチェックアウトの時に昨日昼間にお部屋でアロマの施術を行われた
...
お客様の話しを聞きまして、「緑の山が綺麗だし、アロママッサージは気持ちよかったしサイコ―」
とおっしょられたのをお聞きして、男ながらちょっとやってみたいなーと思いました。
お部屋でやるので気を張らずできるのが良いかな?
でもやっぱり男の私としては恥ずかしいですね・・・・
皆様機会がありましたらいかがですか?
|
|
|
2013年8月6日(火) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
先日館内の施設写真を撮影してみました。
当荘のホームページにあまり館内のちょっとした休憩スペースや
...
廊下などの写真が載っていないので、徐々に入れていこうかと思います。
フロント下の休憩スペースなどいい味をだしていると思います。
今回の写真は廊下の写真をのせました。
のんびり過ごす豊栄荘のすごし方なんかも提案していきたいですね。
|
|
|
2013年8月1日(木) |
玄関(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
玄関の1階部分が漆喰で塗り替えられました。
創業当時は白だった玄関の壁。
その後、黄色い聚楽風の壁になりました。
そして今回は、上品な本漆喰の白。
城郭や寺社建築に古来から使われていた素材です。
日本らしい瑞々しさで、お客様をお迎えしたいと思います。
2階部分は・・・、次の機会に。サグラダファミリアのように(?)徐々に変わってゆきます。
|
|
|
2013年7月26日(金) |
沢蟹(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
玄関先に沢蟹がまぎれ込んできました。
じっとして動かない・・・。
でも引っ張り出して、50m先の沢へ連れて行くと、ダッシュで走り去りました。
|
|
|
2013年7月22日(月) |
タマアジサイ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
8月から9月にかけて咲くタマアジサイ。
球が、ポンッと弾けるように、咲きます。
一輪早く咲いたので、廊下の壁を彩ってもらいました。
|
|
|
2013年7月21日(日) |
アサガオ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
源泉のやぐらに伸びていたアサガオが綺麗に咲き始めました。
このやぐらは、温泉の源泉を工事するときに、滑車をつるしたりして使用します。そのままでも幾何学的(?)な形状がいい味を出しているのですが、こんな使い方もありです。
|
|
|
2013年7月20日(土) |
事務所に棲みつくバッタ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今朝、仕事を始めようとしたら、机にバッタが「おはよう」。
その後も事務所内をあちこち動き回り、
夕方、忘れた頃に、事務所脇の機械の所に出没。
|
|
|
2013年7月16日(火) |
フロント主任 矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
昨日お客様のお見送りをしていたところ
木々の陰からぴーぴー何かを探す鳥の声が聞こえてきました。
... あとでちょっと覗いてみたところ
小鳥が親鳥を探しているみたいです。
ちょんちょん飛びながら道路まで出てしまいそうなので
こっち来たら危ないよっと叫びながら近づいたら
林の中に戻りましたしばらくピーピー泣いていたのですが
親鳥が戻ってきて一緒にどこかへ行きました。
飛べたので・・・・・
車にひかれたらどうしようかとひやひやしてしまいました。
初夏の日の出来事でした。
|
|
|
2013年7月15日(月) |
緑に映える橙色(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
庭園内の水路に咲くヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)。
一輪一輪はとても小さいですが、
夏の緑の中、橙色がとても鮮やかに目に飛び込んできます。
|
|
|
2013年7月9日(火) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
突然ですが、当荘ではお客様をお出迎えするために
玄関にお花を飾っております。
... その週によって表情が違うのですが、今週のお花は
ちょっと変わった花がありました。
綺麗なんですけど・・・・・・
初めて見たとき色がまだ薄かったので
ナマコに見えました・・・・・
でも色づいてきたらきれいに咲きました
だんだん上を向いてくるそうです。
綺麗なお花でお出迎えの豊栄荘です
|
|
|
2013年7月7日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
とうとう梅雨が明けました!!
これから太陽と水と緑の綺麗な夏が始まります。
...
しかし・・・・・
暑いですね・・・・・・
汗が・・・・
失礼しました。
離れの裏の木陰から川を写しながら
ちょっと涼んでいました。
庭園の木陰では日帰り温泉のお客様が
桜の木の下の縁台でちょっと涼んでおりました。
今日は風が気持ち良いです。
|
|
|
2013年7月7日(日) |
七夕の空(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今日は七夕。
昼過ぎから爽やかな風に。
ふと見上げると、竹の若葉が美しく映えました。
笹ではないですが、何となく「ああ、七夕だなあ」と独り七夕気分。
|
|
|
2013年6月26日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日は一日雨です。
本日の豊栄荘は午前中は休館で館内の
工事をしておりました。
...
午後より営業再開。
お昼休憩にお部屋を確認に行っていいたら。
雲龍のお部屋に新たに入れたBC工房のイスを発見!
ちょっと雨の湯坂山を見ながら一休み・・・・・・
ちょっとなんかいいかも♪
座り心地が良くてぼ~とできます。
さあ午後からも笑顔で頑張りましょう。
|
|
|
2013年6月21日(金) |
momo(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
「豊かな子育てと普段使いのいいモノ」をテーマにした雑誌『momo』。
こちらに豊栄荘が掲載されています。
号ごとにテーマがあり今回は「旅」。
いい雑誌なので、ぜひお手に取ってご覧ください。
http://milestaff.co.jp/momo/
|
|
|
2013年6月19日(水) |
通好みの蕎麦(主人 原 健一郎) |
 |
|
一日30食限定の、彦(げん)さんの蕎麦を食べに行きました。
食べはじめは、喉ごしは今一つかなあという印象。
しかし、食べ進めると、蕎麦の風味がたいへん良く、じわあーっと堪能できる蕎麦でした。
蕎麦の魅力をまた一つ知りました。
蕎麦殻も一緒に石臼で挽いているので、香りが一段と立つそうです。
北海道産の上質な蕎麦粉を使っているので、蕎麦湯が今までで一、二を争う絶品蕎麦湯でした。
|
|
|
2013年6月19日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
お昼に露天風呂のライトを調整に行った帰りに
離れの裏庭に行ってみました。
... 今日は暑い日だったのですが、
ここはちょっと日陰で空気がひんやり、
当荘は全体的に静かなのですが、自然の音がします。
でもここはさらに静か・・・聞こえるのは、そよぐ風の音だけ
ちょっと静謐という言葉を思い出すほど静かで落ち着いていました。
|
|
|
2013年6月18日(火) |
紫陽花から生まれた?(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
玄関前の紫陽花。ふと見るとキリギリス(?)の赤ちゃんが。
|
|
|
2013年6月13日(木) |
雉子の羽根(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
玄関わきの螺旋階段の壁。
7年ほど前に石灰で壁を仕上げた時に、キジの羽根をくっつけてみました。
すぐにはがれて模様になるかと思いきや、羽根はずーっとその場に残る。
しかしついに今日ついに旅立ちの日を迎え、綺麗な模様に。
些細なことなのですが、感慨深いですね~。
|
|
|
2013年6月9日(日) |
湯坂の部屋にて(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
頭の中が散らかっていたので、今朝は湯坂の部屋で一人で頭の整理の時間。
角部屋ならではの気持ちの良い緑と爽やかな風。
豊栄荘本館でも一番年季が入ったお部屋ならではの、味わいのある造りになっています。
天井も、葦・網代・竹と、よくこれだけ揃えたなと手前味噌ですが感心します。
心を落ち着けて、よいひと時を過ごせました。感謝。
|
|
|
2013年6月9日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
今日はお昼に温泉大浴場に行きました。
昼下がりの静かなひと時
... 温泉に浸かりながら疲れを癒します。
すみません、入ってる暇はありませんでした。
窓から見える緑が綺麗でしたのでついパシャリと
写真撮影してしまいました。
|
|
|
2013年6月2日(日) |
ちょっと早めのアジサイ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
青く色づく前の小さな紫陽花。
これも可愛らしく自然な感じでほっとさせてくれます。
|
|
|
2013年6月1日(土) |
梅雨の中休み(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
6月のスタートは梅雨の中休み。
早朝5時半の露天風呂からの眺めは最高でした。
|
|
|
2013年5月29日(水) |
初ホタル(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
今年もようやく、蛍が舞う姿を見ました。
数日前にはお客様が露天風呂で見られたそうです。
6月中旬が、一番多くみられます。
|
|
|
2013年5月26日(日) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。 当荘玄関前の紫陽花の花が薄く色づき始めました。 薄緑にうっすら色がついた紫陽花の花もなかなかおつです。 これから先梅雨に入りますが、一服の清涼剤ですね。 それではまた。 |
|
|
2013年5月22日(水) |
説教?それとも・・・ (主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
朝6時25分、いつものように屋根裏部屋の神棚の前に立つと、素敵な光景が。
二羽のイソヒヨドリ。
右のが一生懸命話しかけています。
30分後・・・。
まだ続いていました。
この子はいったい何を伝えているのかな?
|
|
|
2013年5月22日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちはフロント主任の矢郷です。
先日ご縁のあった皆様に、蛍の夕べのお誘いのお手紙を送りました。
年々たくさん飛ぶようになった豊栄荘の蛍ですが、
私はいまだ運が悪いのか、たくさん飛ぶところをあまり見たことがありません・・・・
露天風呂の対岸にゆらゆら飛んでいて綺麗でしたーとお声は聴くのですが
今年こそは見てみたいですね。
写真はホタルの住む川として庭園に造られた小川の写真です。
皆様も蛍を一緒に楽しみませんか?
|
|
|
2013年5月20日(月) |
今日の一句(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
紫陽花の 青くなりそめ 雨上がり
我ながらひねりの足りない一句ですね・・・。(苦笑)
|
|
|
2013年5月15日(水) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。 庭園で色々な写真ネタをさがしていて 最後に離れ雉子亭によりました。 この日は少々暑かったのですが 離れに入った途端ひんやりとしていました。 天井が高く通気性も良いからですかね♪ 離れにある土間で一枚パシャリとしました。 |
|
|
2013年5月11日(土) |
布の絵本(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
豊栄荘のアトリエにて、「布の絵本」のギャラリー&ワークショップが行われました。
雨に洗われた新緑をのぞみながら、たくさんの素敵なインスピレーションが生まれました。
|
|
|
2013年5月6日(月) |
午後の影(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
夕雁のお部屋の前の障子。
午後の光が当たって竹格子と外の樹木が映る。
今の時期ならではの美しい光景です。
|
|
|
2013年5月5日(日) |
雨の風景・晴れの風景(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
GW後半、とてもいい天気です。
こぶしの部屋からの新緑が光っています(写真:右 コントラストで部屋が暗く見えます)
一方、5日ほど前、同じくこぶしの部屋からは雨のしっとりとした新緑が楽しめました。(写真:左)
額縁に切り取られたような自然の風景、その日その日で違ってきます。
|
|
|
2013年5月4日(土) |
早朝の新緑・青空(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
GW後半の朝6時15分。
朝日を浴びた新緑の山と青空が元気をくれます。
|
|
|
2013年4月30日(火) |
藤とつつじライトアップ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
午後6時30分、日が落ちてライトアップされた藤とつつじが浮かび上がり、
大浴場から幻想的な風景が広がります。
|
|
|
2013年4月25日(木) |
珍しいお客様(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
朝、ロビーから庭を見ると、2羽のカモが。
野生のカモが来るのは珍しいので、ちょっと嬉しかったです。
|
|
|
2013年4月24日(水) |
ヴェネチアングラスと寄木細工(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
箱根ガラスの森さんから企画展の案内が届きました。
明治時代にヨーロッパに渡った箱根の寄木細工が、150年ぶりに帰ってきます。
モザイクという共通点から、ヴェネチアングラスと寄木細工という海を越えたコラボが生まれました。楽しみです。
http://www.ciao3.com/museum/kikaku/2013_glassmosaic_yosegi/index.html
|
|
|
2013年4月22日(月) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
夕方からの写真家?フロント主任の矢郷です。
昨年の藤はちょっとさみしい感じでしたが、今年はたくさん咲きました。
池の方から撮影してみました。
温泉大浴場から藤棚が直接ご覧いただけます。
夜はライトアップでお化粧です。
雉子亭 豊栄荘 フロント主任 矢郷尚人
|
|
|
2013年4月20日(土) |
藤(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今年は藤がよく咲いています。
藤棚の柱にまでたくさん咲くのは初めてです。
夜にはライトアップされ、大浴場に浸かりながら、愉しめます。
藤色、いいなあ~。
藤色、山吹色、桃色・・・。古の日本人と、心がつながる気がします。
あ、ちょっとロマンチストになってしまいました(笑)
|
|
|
2013年4月20日(土) |
フロント主任矢郷の日記 |
 |
今日はあいにくの雨ですね。
フロント主任の矢郷です。
お客様も早めにチェックインされておりおります。
今年の春の花々は咲くのが早いですね~
藤につつじが咲いてきました。
今年は椿の咲くのが遅かったので椿が残っており、ちょっと色が華やかです。
新緑の緑と花々のコントラストが綺麗です。
|
|
|
2013年4月11日(木) |
お庭の手入れ中(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
春先に、板前の加藤がセンス良くレンギョウを植えてくれて、黄色い花が和ませてくれました。
今朝はその手入れをしてくれていました。そのままだとどんどん上に伸びてしまうので、芯を摘んでそれをさらに接ぎ木しています。
こうやって一つ一つ手をかけ積み重ねることが、お客様が心からくつろげる宿につながってゆきます。素晴らしい!
|
|
|
2013年4月10日(水) |
シャガの花(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
旧街道沿いに自生するシャガの花。
好きな花の一つです。
|
|
|
2013年4月9日(火) |
時雨の部屋にて(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
時雨の部屋の目の前のソメイヨシノの新緑が鮮やかです。
頂上近くに山桜が残る湯坂山とのコントラストいいですね。
室内には午後の柔らかな光が注ぎ、濃淡のある空間が穏かな気持ちにさせてくれます。
|
|
|
2013年4月7日(日) |
大雨大風のあと(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
昨日の大雨、すごかったです。
一夜明けると、川が増えて客室からも流れがよく見えました。写真は雲龍の部屋より。
そして、早くも竹の子がにょきにょきと生えてきました。今年は本当に早い!
|
|
|
2013年4月7日(日) |
雉焼き霜の話(フロント主任矢郷の日記) |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
先日当荘の雉焼き霜刺しを試食しました。
炙った雉肉がなかなか美味でした。
...
生っぽいお肉が苦手な人には難しいかな?
でも隣の瓦焼の瓦で焼いたら美味しかったですよ!
生肉が苦手な方には、お刺身などもご用意できますので
御気軽にご相談くださいませ。
それではまた。
雉子亭 豊栄荘 フロント主任 矢郷尚人
|
|
|
2013年3月31日(日) |
新緑と山桜(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
新緑と山桜のコントラストが美しくなってきました。
|
|
|
2013年3月30日(土) |
突然変異?(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
根を張って新しい樹を増やしていく椿。
こぶしの部屋の庭の赤い椿も1本が2本になり、3本目も昨年あたりから生えてきました。
そして赤い花が咲くのかと思いきや、
なんと白い花が!
1本目の椿は10年位前に台風で倒れてしまったのを添え木して復活させたなあ、と、感慨深く想い出しました。
|
|
|
2013年3月20日(水) |
木蓮(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
離れ「雉子亭」の脇の白い大きな花が咲く木。
昨年まではお客様に説明する際に「こぶし」と答えていました。
が、正確には「木蓮」だったようです・・・。ゴメンナサイ。
さて、木蓮の花が一気に開いてきました。
玄関先に活けられたものも、ほのかにいい香りがします。
ライトアップした木蓮は、下から見上げると闇夜に映えますね。
|
|
|
2013年3月16日(土) |
木犀の部屋より(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
1階に位置する木犀のお部屋は、庭の自然を近くに感じられます。
この時期は、目の前に白梅が咲きます。
遠くの湯坂山も日に日に新緑が目立ってきました。
|
|
|
2013年3月13日(水) |
池のまわりも春ですね(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今年も池のまわりに水仙の黄色が映え、ますます春らしくなってきました。
|
|
|
2013年3月12日(火) |
桜を先取り(主人 原健一郎の日記) |
 |
|
板前の加藤が、農家の直売所で桜の枝を買ってきてくれました。
もうすぐ桜の時期ですね。
|
|
|
2013年3月10日(日) |
ライオンみたい?(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
庭園内で自生するフキノトウ。
土の中から顔を出しているライオンをイメージしました。
草花を見ていると同じ種でもそれぞれ個性があって面白いです。
たまには足元の草花で遊ぶ時間、いかがですか?
|
|
|
2013年3月9日(土) |
お花(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
たまに私も活けます、自己流で。
|
|
|
2013年3月8日(金) |
福寿草(主人 原 健一郎) |
 |
 |
昨年植えた福寿草。縁起のいい名前ですね。
なかなか芽が出ずあきらめかけたところ、
雉子亭脇の土手に、黄色い花が!
とても嬉しい瞬間でした。
|
|
|
2013年3月6日(水) |
梅が満開ですが、もうすぐ桜の季節です。(フロント主任 矢郷の日記) |
 |
皆様こんにちは、フロント主任の矢郷です。
先日も写真を掲載しましたが、
豊栄荘の庭園では梅の花が満開を迎えております。
... 今週は温かくなるそうで、もう春も近いですね!
これで梅の花が終わったら、今度は桜の花が咲く頃になりますね。
ちょっと待ち遠しいです♪
いつも桜の季節の前には皆様にお葉書を出しておりましたが、
その葉書に自分の唯一好きな万葉集の歌を載せておりました。
その歌は
梅の花、咲きて散りなば 桜花・・・
継ぎて咲くべく なりにてあらずや・・・
なぜか心惹かれる歌でしたので・・・・・
意味は梅の花が咲いて、そして散ったら続いて桜の花が
咲きそうになっているではないですかと歌った歌だそうです。
何か風情があって、好きな歌です。
それを言ったらあまりに私に似合わないのか、
どっどうしたの?
熱でもあるの?だと
(; ̄д ̄)ハァ↓↓まったく
私もたまには真面目になります!
昔は一日に本を1~2冊は読んでおりました。
あまりの本の消費量にお小遣いが足りなくなりましたが・・・・
話しが脱線しましたm(_ _;)m
今年の桜は何時頃になるのでしょうね。
桜の季節のライトアップは一年で一番力を入れます。
写真は前に私が撮影した夜桜の写真です。
今年の桜はどれくらい綺麗か楽しみです。
それではまた。
フロント主任 矢郷尚人
|
|
|
2013年3月4日(月) |
フキノトウ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
まかないさんが、山から袋いっぱいにとってきてくれました。
|
|
|
2013年3月2日(土) |
伝える想い(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
2013年3月1日(金) |
春一番(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日から3月。
春一番が吹いて、とても暖か。
開花が大幅に遅れていた椿も、一気に開いてきました。
春ですね。
|
|
|
2013年2月28日(木) |
暖かな一日(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
2月最後の一日。
穏かな暖かな一日でしたね。
青桐の部屋のテラスから見た庭園は、穏かな眺め。
春めいてきました。
夕雁・山月の部屋の瓦工事も無事完了。
数寄屋造りの一文字葺の瓦は目にも美しく映ります。
|
|
|
2013年2月24日(日) |
梅のライトアップ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
庭園の紅梅が、1本ずつ見ごろを迎えようとしています。
今夜からはライトアップの本数を増やしてみました。
紅梅が初春の夜に浮かび上がります。
|
|
|
2013年2月16日(土) |
春の訪れを告げる花(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
中庭に、スノードロップが芽を出しました。
冬の大地に咲く花にはたくましい生命力を感じます。
2月は短いので、残すところ12日。はやいですねー。
|
|
|
2013年2月15日(金) |
曇り朝の色(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
朝6時15分。曇り空。
夜が明け始めた庭園は、銀色にも鼠色にも見える朝の風景。灯篭の明りがまだ残る。
その様子が何とも言えず心を打つ。
|
|
|
2013年2月13日(水) |
震災の記憶(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
震災からもうすぐ2年。
箱根旅館組合によるボランティアで訪れた、いわき市勿来(なこそ)地区から希望ウォークのお便りが。
震災の記憶、風化させないようにしないと。
|
|
|
2013年2月11日(月) |
美味しい野菜(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日は一昨日夕陽ヶ丘ファーマーズさんで仕入れた自然栽培の野菜をいろいろ食べてみました。
自然の力強い味に感動しました。
食べた後にすごく体が元気になる感覚を覚えました。
そういえば自然栽培の野菜で病気が治ったといいう話も聞いたな。
豊栄荘の食、進化します。
|
|
|
2013年2月10日(日) |
青空と紅梅(主人 原健一郎の日記) |
 |
|
今日はひときわ綺麗な青空。
この青空をバックに紅梅が映えます。
例年一番早く咲く紅梅が今年はようやく5分咲き。1か月近く遅れています。桜と梅の揃い咲きになりそうですね。
|
|
|
2013年2月9日(土) |
自然栽培(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日は、平塚で自然栽培で野菜を育てている農家さんを訪れました。
自然栽培について何もわからず伺ったのですが、これは、有機肥料さえも使用しない、本当に手をかけるだけの栽培。
「自分が野菜になったつもり」で、愛情・情熱をもって手をかけて野菜を育てる姿勢に感銘を受けました。
そして、野菜やその葉っぱのおいしいこと。力強い味と香りに魅せられました。
「食」とどう向き合っていくか、これからの宿づくりの方向性が力強く自分に示された体験でした。
感謝感謝です。
|
|
|
2013年2月8日(金) |
おやつ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
お菓子工房サラさんにお願いして、豊栄荘の新しいお菓子ができました。
桃太郎といえばキビ団子ですが、こちらのお菓子もキビの風味がします。
そのほか黒糖や上品なバターやかぼすなどが、とてもいいあんばいです。
あんマドとは、あんこ&マドレーヌのこと。
無添加の安心なおやつです。
|
|
|
2013年2月7日(木) |
瓦(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日は強風が吹き荒れる中、夕雁・山月のお部屋の瓦撤去。
2棟分の瓦となるとすごい量ですね。
右側の写真の3倍以上あります。
46年間部屋を守った瓦は、庭づくりで第二の人生をスタートさせます。
|
|
|
2013年2月6日(水) |
今日はミーティング(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今日は午後から新年度の経営指針発表とミーティング。
みんな熱心に取り組んでいます。
|
|
|
2013年2月6日(水) |
休みのうちに(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今週はエレベーターの工事、屋根工事、露天風呂の目地の直しなどの工事があり、営業はお休みです。
|
|
|
2013年2月4日(月) |
友栄さんの鰻(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
2013年1月31日(木) |
憩の場所発見(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
最近、庭園内で
「ここにお客様が憩える場所をつくりたい」
という場所を見つけました。
山の上に空が大きく開けて爽快な気分を味わえます。
雉子亭もいい風景。
そのまま場をつくると男性の大浴場の中が見えてしまうので、何か工夫をしよう。
|
|
|
2013年1月29日(火) |
月の入り(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
朝6時15分、西の谷間に丸い月が沈んでゆく様が神々しい。
振り返ると、東の谷間は美しい朝焼け。じわじわ力が湧いてくる。
二つの自然の恵みに感謝です。
|
|
|
2013年1月26日(土) |
強風(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
|
今日は明け方から山が唸るような強風。生け花用に頼まれて紅梅の木に登って枝を切ったのですが、強風で木全体が揺れてちょっとスリリングでした。
例年より1か月遅れでようやく紅梅がほころび始めました。昨年すっきりさせたショウブが若々しい芽を吹き始めたのを見て、寒い中でも着実に春が近づいていることを実感できます。
|
|
|
2013年1月25日(金) |
ホームページリニューアルしました。(フロント主任矢郷の日記) |
皆様こんにちは。
フロント主任の矢郷です。
昨年より悩みながら作ろうと思っていた、新型ホームページがようやく完成いたしました。
ヽ(#⌒▽⌒# )ノワーイ
いつも黒や濃い色で作っていたので、何か違うことをやりたいと思いまして、今回は明るく白で作りました。
明るくでも可愛くシックにできたらいいなと?思いながら作成いたしました。
今回は時間をかけて使いやすくなるように色々なホームページを参考にして作りました。
これからも改良していかなければならないことがありますが、新しい料理の写真も撮りたいですし。
少しでも豊栄荘の魅力が伝わったらな、と思います。
豊栄荘は古いですが、家庭的で静かな温かいお宿です。
これからも豊栄荘をよろしくお願いいたします。
|
|
2013年1月24日(木) |
ゆっくり開花(主人 原健一郎の日記) |
 |
 |
今年は寒さのせいか、花が開くのがいつになく遅れています。渡り廊下脇の八重のピンクの椿がようやく咲きはじめました。見渡すと、開花に向けて木々の指先ががゆっくりと色づき始めていました。
|
|
|
2013年1月19日(土) |
日が伸びてきました(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
朝6時半すぎ。ついこの間までこの時間は真っ暗でした。
早いもので、冬至から1か月が経とうとしています。
明るい中で外灯が灯ってしまっていたので、すぐにタイマーを調整。
そうこうしているうちに、あっという間に春が来そうですね。
一瞬一瞬を大切にしましょう。
|
|
|
2013年1月16日(水) |
すっぱーーい蜜柑(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
殿方露天風呂の入り口脇に、今年も蜜柑がなりました。
お客様から「これ食べられるの?」と尋ねられるのですが、酸っぱさが半端でないのです。どれくらい酸っぱいかというと、蜂蜜漬けにしてもなお酸っぱい。
鑑賞用ですね(苦笑)
|
|
|
2013年1月15日(火) |
雪解け(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
昨日からのバクダン低気圧による大雪。箱根でも芦ノ湖周辺は大雪に見舞われましたが、奥湯本は無事でした。雪が湯坂山の中腹から上にかかり、久しぶりの雪景色。
今日は雪解け水のせいか、須雲川の流れがとても清らかに感じられました。心が洗われます。
個人的な話ですが、今日で39歳。一日一日を大切にしようとあらためて心に誓いました。
|
|
|
2013年1月13日(日) |
夕雁のお風呂(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日も綺麗な青空。この時期ならではの空です。
豊栄荘の客室風呂で、一番眺めがいいのが夕雁のお風呂。緑の時期もいいのですが、青空と稜線がくっきりとしたこの時期もいいです。
内装は、モザイクタイルに木製建具で「昭和」という感じ。モダンではないですが味がありますよ。
湯船に体を入れて、お客様の目線で周りを眺めていました。こういう時間も大切なんです。
|
|
|
2013年1月1日(火) |
平成25年のスタート(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
抜けるような青空のもと、平成25年がスタートしました。
本年もよろしくお願いいたします。
|
|
|
2012年12月16日(月) |
冬の山 冬の空 (主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今朝はこの冬一番の冷え込みで、初氷が見られました。
夏には豊かな緑を纏った木々も、冬仕立てに。
幹と枝だけになった木には、内に秘めたエネルギーを
感じます。
年々、冬の良さが分かるようになってまいりました。
|
|
|
2012年11月15日(木) |
この秋一番の冷え込み(主人 原健一郎の日記) |
 |
 |
今朝は、ぐっと冷え込みました。
露天風呂からは湯気が気持ちよさそう。
湯坂山の紅葉も、急に色づいてきたように感じます。
庭園を歩くと、岩の間から可愛いらしい真っ赤なカエデの葉が出てきているのを見ました。
小さな秋が処々に感じられますね。
|
|
|
2012年10月19日(金) |
渡辺ベーカリー(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
2012年10月5日(金) |
キンモクセイのアーチ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
庭園内のキンモクセイがだいぶ花開いてきて、館内にキンモクセイのいい香りが漂っています。
殿方露天風呂の入り口のキンモクセイが大きくなり、アーチのようになっています。甘い香りの中見上げると、木漏れ日がキラキラとしていて何とも言えず美しかったです。
|
|
|
2012年9月29日(土) |
満月(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
今夜はとても美しい満月。
月の光がやさしく心に沁み入ります。
しかし本当に台風は来るのか!?
|
|
|
2012年9月12日(水) |
バーベキュー大会(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今朝は、オーストラリアのお客様から、カンガルーのマスコットをいただき、うれしいスタート。
昼からは、丹沢のふもとに場所を移し、夏に仕事をがんばってくれた慰労会でバーベキュー!箱根から離れての企画は、プチ旅行気分でみないい気分転換になったようです。
|
|
|
2012年9月9日(日) |
ススキ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今年もススキの季節になりました。
箱根といえばススキ。
今年も仙石原のススキが楽しみです。
今年は殿方の露天風呂と川の間に、初めてススキが顔を出しました。
|
|
|
2012年9月7日(金) |
こんなところにアサガオが(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
朝、通用口の脇の地面に、鮮やかな花が落ちているように見えました。
近づくとアサガオ。地面を這っても綺麗な花を咲かせてる姿に、ちょっと感動しました。
|
|
|
2012年8月16日(木) |
ほっとする瞬間(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
夏休みで、毎日があっという間に過ぎています。
お客様のチェックインの合間、ふと玄関先を見ると水鉢にかたつむりが。
うーん、涼しそう。
その後もしばらく這いずりまわって満足したのか、2時間くらいしてから帰ってゆきました。
慌ただしい時間の中のほっとした一瞬でした。
|
|
|
2012年8月6日(月) |
夏の朝日(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
朝6時前の庭園。
夏の深い緑の間から差し込む朝日が、とても清々しく、気持ちの良い一日のスタートになりました。
|
|
|
2012年7月15日(日) |
ヒグラシ(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
ようやく箱根の山にもヒグラシの鳴き声が響き始めました。ヒグラシ、風鈴、川のせせらぎ・・・。日本の夏ですね。
|
|
|
2012年7月11日(水) |
今日は午後から休館日(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今日は午後から、消防署立会いの避難訓練、その後キジ料理と勝沼ワインの試食・試飲会。
消防の訓練では、非常時に役に立つ考え方・行動を教えていただき、ありがたかったです。
キジ料理と勝沼ワインは、とても相性がいいです。自分なりの合わせ方はもともと持っていましたが、スタッフによって好みが見られ、興味深かったですね。ソムリエのようなことはできませんが、お客様の楽しい食事のお手伝いができればと思います。
|
|
|
2012年6月8日(金) |
隠れスポット(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
庭園の脇、須雲川がよく見えるちょっと高い場所に、豊栄荘スタッフに人気の気持ちの良いスポットがあります。
ここにいると、川と緑と空と雲がとても身近に感じます。
雉子亭にお客様がお泊りの時にはご遠慮いただいておりますが、豊栄荘にお越しの際にはこの場所を探してみてください。
|
|
|
2012年6月3日(日) |
頭の重い紫陽花(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今年は特にたくさんの花をつけている玄関前のアジサイ。昨晩からの雨でさらに頭が重くなって、かなり腰が低い人になっていました。
かわいそうなので、フロントスタッフがタコ糸で縛って矯正してくれました。
|
|
|
2012年6月1日(金) |
茶道研修(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今日は茶道の先生方を招いての研修。
初めての試みでしたが、とても明るい雰囲気で、スタッフも熱心に取り組んでくれました。
そして、みなの立ち居振る舞いが初めから見ると明らかに進歩しました。
よかった、よかった。
|
|
|
2012年5月30日(水) |
初ホタル(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
今年もホタルの季節が到来しました。
闇夜に浮かぶ光を見ると、心にじんわりと感動が広がりますね。
|
|
|
2012年5月24日(木) |
あじさい(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今年は玄関前のアジサイが、たくさん咲きそうです。
たくさん花芽を持っていますね。
日に日に大きくなっています。
|
|
|
2012年5月14日(月) |
早朝ラン(主人 原健一郎の日記) |
|
|
2012年5月8日(火) |
九輪草(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
クリンソウ(九輪草)が、咲き始めました。九輪(五重の塔の先端部)に姿が似ていることが、名前の由来です。
春先に庭園の水辺に植えたばかりなのですが、周囲の環境にしっくりと溶け込んでいます。
野の草花を見ると、ほっとしますね。
|
|
|
2012年4月10日(火) |
満開のソメイヨシノからヤマザクラへ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
ソメイヨシノは満開に。花びらがひらひらと舞い始めました。
ヤマザクラが徐々に咲き始めています。
夜景も撮ってみました。
今年の桜もあとわずかですね。
|
|
|
2012年3月31日(土) |
桜のつぼみがふくらんできました(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日は日中は本降りの雨でしたが、4時近くなると雨も上がり、とても清々しい空気になりました。胸いっぱいに新鮮な空気を吸い込むと、とても気持ちがいいですね。
遅れていた桜も、開花間近です。4月10日前後に満開になるでしょうか。今年の桜も楽しみです。
|
|
|
2012年3月29日(木) |
春の息吹(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日は暖かですね。
朝日を浴びた川柳の新緑が、黄緑色に映えています。
土筆も今年は例年以上に元気です。
|
|
|
2012年3月11日(日) |
震災1年(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
1年前の3月11日は、玄関前の軒も大きく波打ち、山が唸りをあげているようでした。
それから1年。
昨年の3月11日に泊まられた方が再び今日お見えになったり、震災翌日に宿泊予定でキャンセルになったお客様が改めてお泊りいただいたりして、みなさまそれぞれの想いに触れることができ、感慨深いものでした。
震災でお亡くなりになった方のご冥福を、心からお祈り申し上げます。
|
|
|
2012年3月1日(木) |
今年は寒い・・・・梅も桜も寒くて開花が遅いですね。(フロント主任 矢郷の日記) |
皆様こんにちはm(_ _)m
フロント主任の矢郷です。
昨日の雪はすごかったですね!
といっても関東の方以外には何のことか?
わからないかもしれませんが。
昨日関東では近年慣れに見る大雪が降りました。
私10年以上勤めていて、初めてかもしれません。
車で出勤が怖いこと怖いこと・・・
今年は寒さがきつく、梅の花も見ごろが例年より1か月も遅いです。
この調子で行くと桜の見ごろも、4月上旬になりそうです。
(; ̄д ̄)ハァ↓↓
早く春にならないかな~
でも花粉症気味なので、ちょっと怖いのもありますが・・・・
でも桜の色づきは気温差がありそうなので、よさそうですね。
桜の季節がまちどうしい今日この頃、皆様!元気に行きましょう♪
雉子亭 豊栄荘 フロント主任 矢郷尚人
|
|
|
2012年2月27日(月) |
キジ料理の新たな可能性(主人 原健一郎の日記) |
 |
 |
昨日は愛媛県鬼北町からキジの生産でお世話になっている近藤さんが豊栄荘に来られました。
現在豊栄荘で使用しているキジの部位は、オーソドックスなムネ・モモ・ササミ。
新たな可能性を追って、ハツ(心臓)・皮・ボンジリ(尾の周り)・セセリ(首の周り)・砂ずり・手羽など、トライしました。
いいものができそうです。
|
|
|
2012年2月8日(水) |
食事会(主人 原健一郎の日記) |
 |
|
今日は新年度の経営指針発表と、全体ミーティング。
そしてその後は、広間で食事会。今日は新しいキジの鍋をみんなで食べました。ゴボウで仕立てたスープが絶妙。美味しい物ものを食べるときは、みんな無口ですね(笑)
|
|
|
2012年1月27日(金) |
御縁(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
今日は豊栄荘の衛生とお客様の快適なひとときを守っていただいている株式会社FCCさんの経営指針発表会にお招きいただきました。
株式会社FCC http://www.fccsystem.co.jp/
深澤社長を中心に笑いあり涙ありの熱くて爽やかな会でした。素敵な会社さんと御縁をいただいていることに感謝するとともに、豊栄荘も負けずに前進してゆきます!
|
|
|
2012年1月21日(土) |
今日は大寒!一年で一番寒い日ですね。(フロント主任矢郷の日記) |
|
|
皆様こんにちは。フロント主任の矢郷です。m(_ _)m
今日は大寒!
寒いです!(; ̄д ̄)ハァ↓↓
でも昨日がもっと寒かったので
今日はまだまし?('-'*)(,_,*)うん('-'*)(,_,*)うん
こんな日はおこたに入って
みかんを食べながぬくぬくヽ(#⌒▽⌒# )ノ
そういえば豊栄荘でこたつを買いました。
ちょっと省エネと、やっぱりこたつがほしいという方のために。
お部屋でおこたがほしい方はお申し付けくださいね。
それではまた。
雉子亭 豊栄荘 フロント主任 矢郷尚人 |
|
|
2012年1月17日(火) |
冬の奥湯本(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今朝の奥湯本は、朝起きたら雪景色に。
雪山に身を置くと、頭の中から雑念がスーッと抜けていく気がします。
午後にはすっかり雪も融け、代わりに真っ白な白鷺が。
このところ、毎日遊びに来ます。お気に入りの場所は、池の傍と大浴場の屋根。たまにまだ茶色い毛の生えた子供も連れてきます。ほっとする
ひと時です。
|
|
|
2012年1月7日(土) |
今日のまかない飯(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
サクサクのライスコロッケ。その中にはなんとイチゴが!
楽しく美味しくいただきました。
|
|
|
2011年12月26日(月) |
ポーラ美術館&ガラスの森(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
ポーラ美術館さんで催されている「レオナール・フジタ展」。当初7月までの予定でしたが、好評のため1月15日までの会期となっています。行きたいと思いながらいつの間にやら年末に・・・。
今日、ようやく行ってまいりました。ハッとする白が美しい絵だけでなく、藤田画伯の生き方や時代背景、なども知ることができ、とても興味深い展示でした。
その足で箱根ガラスの森さんへ。日の短い今の時期ならではの、ガラスのイルミネーションに見とれてしまいました。年末年始は何かと用事があって足を運べないのですが、ようやく今年は見に行くことができました。ぜひたくさんの方に見ていただきたいですね。
お客様への説明にもより熱が入りそうです!
|
|
|
2011年12月22日(木) |
冬至(主人 原健一郎の日記) |
 |
|
今日は冬至。
太陽の力が一番弱まった日で、この日を境に太陽が生まれ変わって、太陽に力が甦って来るととらえられてきました。
大浴場前のモミジは、まだ秋の余韻。季節外れに美しく色づいていますが、冬至に紅葉というのもたまにはいいものです。
お客様には小豆で炊いたカボチャを召し上がっていただきました。ビタミン・カロチンを摂ってお風邪などひかれませぬよう。
今年もあと8日、生まれ変わった気持ちで元気に過ごしたいものです。
|
|
|
2011年12月21日(水) |
明日は冬至ですね。フロント主任矢郷の日記 |
|
|
皆様こんにちはm(_ _)m
フロント主任の矢郷です。
明日は冬至ですね。
一年で一番夜が長い日です。
この日にゆず湯に入って(^O^)ほわ~
小豆粥と南瓜を食べてると(*^o^*)ホクホク
一年間風邪をひかないといいます。
ですので豊栄荘では、さすがに温泉ですのでゆず湯
とはいえませんが、ご夕食に南瓜の小豆煮をお出しして
皆様の無病息災をお祈りしたいと思います。
もちろんホカホカ温泉に入って体をあっためてくださいね♪
それではまたお逢いいたしましょう。
雉子亭 豊栄荘 フロント主任 矢郷尚人
|
|
|
2011年11月6日(日) |
朝靄と紅葉(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今年は紅葉が遅く、昨日まではほとんど緑の山。
今朝湯坂山を見ると、昨晩からの雨で洗われ、色づき始めた樹々が朝靄の中に浮かび上がりました。
漆の大木が先行して真っ赤になり、穏やかな黄色から橙色が山全体を覆うのは12月初旬になりそうです。
|
|
|
2011年10月24日(月) |
季節のすごし方完成しました。(フロント主任矢郷の日記) |
皆様こんにちわm(_ _)m
フロント主任の矢郷です。
夏よりちょっとづつ作り始めた季節のすごし方が完成しました。
ちょっと物語のようにしてみました。
うまく出来たかな(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
これから新たに写真を写したら差し替えていこうかな?
と思います。
ちょっとほんわかした豊栄荘の雰囲気を伝えられたら良いなと思います。
それではまた。
雉子亭 豊栄荘 フロント主任 矢郷尚人
|
|
|
2011年10月20日(木) |
植樹祭(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日は芦ノ湖畔で、広葉樹(ヤマザクラ、イロハモミジ、ヤマボウシ、ヒメシャラ)の苗を、間伐した針葉樹林の中に植えました。広葉樹は根が深くしっかりと保水して未来の温泉資源の確保、温暖化・スギ花粉対策にもなります。地元の小学生も参加して、たくさんの苗がまたたく間に植えられました。
その後、昼は今が旬の芦ノ湖のワカサギを「深生そば」さんにていただき、久しぶりに箱根神社・旧街道石畳・甘酒茶屋を訪れ、写真を撮りながらエネルギーをチャージしてきました。
|
|
|
2011年10月18日(火) |
誕生記念樹(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
雉子亭脇の柿の木。
これ、私が生まれたときに植えられた木なんです。
37年ものです。
柿の葉が紅葉し、落ち葉が綺麗です。料理も引き立ててくれます。
|
|
|
2011年10月10日(月) |
うろこ雲(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今朝は美しいうろこ雲。少し霞む連山とともに、とても美しい風景でした。
|
|
|
2011年10月1日(土) |
金木犀(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今年も残すところ3ヶ月となりました。
お庭にキンモクセイの大木が数本あるので、館内には風に乗ってキンモクセイのいい香りがします。
トンボも気持ちよさそうに飛んでいます。
心が穏やかになる秋の一日でした。
|
|
|
2011年9月11日(日) |
名月(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
明日は中秋の名月。
今日はふと豊栄荘の裏山を見上げると、月がちょっとだけ頭を出していました。
そして、ものの1,2分で顔を出して、月明かりであたりがサーッと明るくなりました。
風流です。お客様も露天風呂から楽しんでいただけそうです。
今日はお客様からメニュー外のキジのモモの塩焼きをたのまれました。「まずは挑戦!」とやってみると、バターのように甘いキジの脂とパリッとした皮の風味が絶妙な味になりました。お客様からも好評。意外と手間のかかる一品ですが、これからもキジ料理を進化させてゆきたいと思います。
|
|
|
2011年9月1日(木) |
秋(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今日から9月。
2年前に植えた秋海棠 (シュウカイドウ)が大きくなってきました。
お茶の先生に教えてもらった花で、季語は「秋」。
芭蕉の句にも出てきます。
秋ですね。
|
|
|
2011年8月31日(水) |
アサガオ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
今日で8月も終わり。
玄関前では今まで青いアサガオしか咲いていなかったのですが、今日になって赤いアサガオが咲きました。
事務所内の格子越しに見えるアサガオにも癒されます。
|
|
|
2011年8月10日(水) |
ナツ露天(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今日は全国各地で猛烈な暑さでしたね。
さすがに箱根も暑い。
でも渓流沿いの露天風呂に下りてゆくと、川からの風が心地良い。
夏の露天風呂は、個人的には一年の中で最高だと思います。さらっとした温泉に身をゆだねて、自然の恵みを全身で感じる。川からの風が、少し火照った体に心地良い。露天の醍醐味です。
|
|
|
2011年7月31日(日) |
打ち水(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
箱根ではこの夏、朝9時と夕方5時に、箱根全山で打ち水を行っています。
http://www.hakone-aid.com/pickup_event_2011.html
涼しい箱根がさらに涼しく清らかになるように。
今日は芦ノ湖の湖水祭り。これからの6日間は箱根の夏の風物詩、花火と芦ノ湖の饗宴です。
http://www.hakone-aid.com/festival_event_2011.html
湖水祭りに先立ち、芦ノ湖畔で打ち水イベント!
が、しかし、あいにくの雨・・・。
それでも打ち水をやりました。雨の中・・・。
でも意味ないなんて言わないで下さい‥( ̄⌒ ̄)v
(ホントは打ち水効果ゼロなんですよ。寒かったし・・・)
たとえ雨に見舞われようとも、地元みんなで箱根をもっと元気にしようとする気持ち、それが本当にいい。
消防団の皆さんも芦ノ湖に向けて放水をして、盛り上げてくれました。
箱根を訪れた方には、涼しく元気な箱根で、元気をおもち帰りいただきたいですね。
|
|
|
2011年7月27日(水) |
被災地をひととき離れていただいて(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
2011年7月8日(金) |
夏の音風景(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
七夕を過ぎ、蜩(ひぐらし)が鳴き始めました。
日が暮れゆくのにあわせて深味を増す山の緑、しっとりとした静かな空気の流れ、そしてひぐらし。
夜になると、カジカの清らかな声、川のせせらぎ、木々のざわめき、虫の音が心地良く日中の暑さを忘れさせてくれます。
耳を澄ませば、日本の夏が心に沁み入ります。
|
|
|
2011年7月7日(木) |
ページ改良いたしました♪(ページ製作者矢郷の日記) |
|
|
みなさまこんにちわm(_ _;)m
雉子亭 豊栄荘の矢郷です。
私共の公式ページと楽天ページをちょっと改良いたしました。
トップページをすっきり?させて、各季節の過ごし方のページを
作り始めました。
一部新規の写真の撮影もがんばりました。
まだ夏のページしかできてませんがσ(-`ー;)・・・
季節が変わるごとに増やして以降と思います。
より見やすく分かりやすいページ作りを目指していきます。
暑い日がこれから増えていきますが、みなさま体調を崩さないように
きおつけてお過ごし下さいませ。
それではまた日記でお逢いしましょう。
雉子亭 豊栄荘 フロント主任 矢郷尚人
|
|
|
2011年7月3日(日) |
迷子の迷子のホタルさん(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
須雲川から100メートル以上離れた社員食堂。
昼食後にふと洗面台を見ると、なんとホタルさんが!
夜飛んできて、そのまま夜が明けて川に帰れなくなったのでしょう。
明るさに弱く、日中は草むらの影に潜んでいるので、早く自然に還さねば!
ホタルは成虫でいられるのが1週間。
限られた命を燃やして、美しい光を放ちます。
もうすぐゲンジボタルの時期も終わります。この儚さが美しさをさらに引き立てるんでしょうね。
|
|
|
2011年6月29日(水) |
あじさい登山(主人 原健一郎の日記) |
 |
|
あじさいが標高の高いところまで登ってまいりました。
ただいま、箱根全山であじさいをお愉しみいただけます。
|
|
|
2011年6月19日(日) |
愛媛→福島→箱根→愛媛(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
昨日、キジの仕入先である愛媛県鬼北町農業公社(雉工房)のみなさんが、福島県土湯温泉のイベントで炊き出しを行いました。鬼北のキジを扱っていられる土湯は私たちとはキジ仲間でもあり、
現在は被災者の受入先として重要な役割を担っています。
福島での炊き出しを終え、車で6時間かけて箱根に来て豊栄荘に宿泊。朝、8時に出て12時間の行程を経て鬼北町に帰られました。熱い心と行動力に感動。こんな仲間がいることを、あらためて誇りに思いました。
|
|
|
2011年6月13日(月) |
ホタルと☆☆☆☆☆☆☆(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
今夜もホタルの幻想的な舞。
雨上がりの涼やかな清流の上をふわふわと舞います。
そして見上げると湯坂山の上に北斗七星が。
なかなか見られない共演でした。
|
|
|
2011年5月25日(水) |
初ほたる(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
昼間、矢郷が日記でふれた蛍さん。
さきほど、敷地内を流れる須雲川対岸に、今年初めて発見しました。
毎年のことですが、何ともいえない感動がありますね。
6月中、美しい光を放って私たちの心を癒してくれることでしょう。
|
|
|
2011年5月25日(水) |
もうすぐジメジメした梅雨の季節ですが・・・蛍に紫陽花とちょっと良いことも(フロント主任矢郷の日記) |

|
皆様こんにちはm(_ _)m
フロント主任の矢郷尚人です。
何か来週あたりから、梅雨に入りそうな感じですが(; ̄д ̄)ハァ↓↓
雨は嫌ですね・・・
でもそんな梅雨の6月もちょっと自然な良い事もあります。
その一つはホタルです。(*^0^*)
闇夜に輝くホタルの光りはちょっと荒れた心を癒してくれました。
今年はどれくらい飛んでくれるかな?
今から愉しみです。ヽ(#⌒▽⌒# )ノ
また箱根の6月といえば紫陽花祭りですね!
今年も箱根登山の紫陽花電車が走ります。
ライトアップした紫陽花が綺麗なんですよね~
私はちゃんとした紫陽花電車は乗ったことありませんがσ(-`ー;)・・・
仕事有るし・・・・
でも以前に紫陽花の所で止まらない普通の電車でライトアップの
紫陽花を見てきました。
うん綺麗ですね(*´ェ`)aそうですね~~
すっごく混んでましたが・・・・・
それでは皆様これから梅雨に負けずに頑張っていきましょう!
ちょっと疲れたら箱根で待っていますので、癒しに来て下さい♪
それではまた。
 |
|
|
2011年5月5日(木) |
自然光のすすめ(主人 原 健一郎の日記) |
|
電力の問題が生じて以来、個人的にも、節電を行っています。
そして電気を消した生活のおかげで、さまざまな気づきや小さな感動を感じさせていただいています。
今日も、北側の穏やかな自然光が自室の床の間に射し込み、活けたシャガの花に反射して、暗闇に浮かび上がっていました。
そこには心静かな時間と空間があります。
前々から、四六時中明るい日本人の現代生活は見直してもらいたいと思っていましたが、今回自分自身も多くの気づきをいただいています。
照明を落とした和室での静謐な空間、静かに流れる時間、より鮮やかに映える外の緑。
じわじわと心と体が癒えてきます。
お客様にそんな時間を提案したいですね。
|
|
|
2011年5月4日(水) |
お庭でゆったり(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
ゴールデンウィーク真っ只中の箱根。
気候もよく、お客様も気持ちよさそうに庭園で過ごされています。
鳥のさえずりを愉しんだり、写真を撮ったり、思い思いに過ごされているご様子を遠くから眺めていて、とてもほほえましく感じます。
|
|
|
2011年4月29日(金) |
早朝の露天風呂(主人 原 健一郎の日記) |
|
|
2011年4月20日(水) |
今できること(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
旅館として、今できること。
足をお運びいただいたお客様に、元気やぬくもり、そして想い出など、何か「よいもの」をお持ち帰りいただくこと。
箱根として被災された方に対して今何ができるか。
今まで旅館組合の中でも議論してきましたが、
「答えは現場にあり」
ということで、福島県いわき市に行ってまいりました。
4時に箱根を発ち、緊張して訪れた現地。
そこにあったものは「日常」でした。
瓦はだいぶ落ちているものの、街は平穏。
任された仕事は、津波が庭先に達したお宅の庭と畑の復旧。
もっとひどい状況を想像していただけに、拍子抜けをしたというのが本音。
仕事を進め、家主さんとお話しする中で気づいたこと。
被害の程度はどうであれ、目の前にいる人は今困っているんだということ。
朝、津波で運ばれた大量の葦に覆われた庭は、皆の頑張りで見違えたように片付き、家主さんにたいへん喜んでいただきました。心に響きました。
現地の方からも、「福島でも多くの地域では日常の生活を送っていることを知っていただきたいんです」
物資は溢れ、今必要なのはマンパワーです。
「答えは現場」
そのとき目の前にいる人にとって必要なことを、地道に行うことの大切さ。
|
|
|
2011年4月19日(火) |
元気もらいました!( 主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
朝6時前、雨上がりの新緑が美しく映えます。湯坂山のヤマザクラも中腹から頂上に移り、下の方は新緑に。
箱根旧街道に多く自生するシャガ(著莪)の花。昨年、豊栄荘のあたりでは季節はずれの大雪のせいで全然咲きませんでした。
そして、2011年。
去年の分も野草らしく清らかに美しく咲いてくれています。
今日も自然から元気をもらいました。
|
|
|
2011年4月16日(土) |
ロマンスカー再開!(主人 原 健一郎の日記) |
 |
 |
約1ヶ月ぶりに、ロマンスカーが走りました。
箱根といえばロマンスカー。
ロマンスカーが走らないこの1ヶ月は、正直長かったです。
朝9:36着のロマンスカーに合わせて、旅館スタッフを中心にお土産屋さん、芸者さん、人力車など観光に関わる方が100名集結し、お客様をお迎えしました。
3月から4月にかけてはひと気の無い箱根の映像がテレビで流れてご心配をおかけしましたが、箱根はずっと元気です。
気苦労の絶えない状況が続いていますが、箱根を訪れた方には「ほっ」とできるひと時をお過ごしいただきたいですね。
そして何か「よいもの」をお持ち帰りいただこう!、と気持ちも新たに再出発です。
感謝感謝。
|
|
|
2011年4月12日(火) |
ヤマザクラ(主人 原 健一郎の日記) |
 |
|
今年は3月の寒さ、4月の暖かさのおかげで、ソメイヨシノが遅く、ヤマザクラが早くなったため、ソメイヨシノとヤマザクラが同時に見られます。ヤマザクラはこれから湯坂山の上のほうに移ってゆきます。
毎日が違う表情で、飽きませんね。
|
|
|