周辺散策
箱根の自然と旧街道の古を感じる旅


① 須雲川自然探勝歩道
須雲川自然探勝歩道は旧街道沿いに整備された自然遊歩道です。須雲川バス停より畑宿まで続いてます。部分的に旧東海道と共重なり、豊かな自然を楽しみながら整備された遊歩道を歩けます。途中に丸太で作られた丸木橋で川を渡ったり旧街道の石畳を通ったりと楽しめます。又1941年に運用を開始された畑宿発電所の近くを通りその古めかしい石造りを見れます。だいたい50分ほどで畑宿に到着です。
② 甘酒茶屋
畑宿より旧街道を通り徒歩で1時間20分ほどで、江戸時代から続く甘酒茶屋に到着します。疲れた体に昔から製法を変えてない甘酒の自然な甘さが体に染みわたります。歩くとエネルギーを消費しますのでちょっと力餅の磯部餅など。のりで巻いた醤油の香りが香ばしくお勧めです。


③ 箱根神社
甘酒茶屋をでて旧街道の石畳を歩き芦ノ湖まで30分ほどの工程。芦ノ湖で一休みしたら箱根神社へ箱根神社は奈良時代に建てられた歴史ある神社です。箱根山中にあることから、修験道の霊場となっていました。昔は今と違って神仏習合の時代でした。その厳かな雰囲気は何か心を落ち着かせてくれます。
④ 大観山展望台
箱根ターンパイクの頂上付近にある大観山と展望ラウンジ。芦ノ湖・富士山は元より駒ヶ岳、二子山、前期中央火口丘の屏風山や浅間山が一望のもとに、海側からは伊豆の天城山、伊豆大島などが見れます。展望台とラウンジはここを目指して、車やバイクを走らせる方も多くいます。早朝の富士山と芦ノ湖の眺めは一見の価値ありです。


⑤ 旧街道石畳
旧東海道に残る石畳は長い東海道の中でも箱根越えとして旅人には苦難の道でした。箱根八里とは小田原箱根か口ら芦ノ湖畔までの上り四里、三島までの下り四里をいいました。現在、畑宿から湖畔まで往時の石畳が保存整備され多くの人々が当時のおもかげをしのびながら散策しています。芦ノ湖沿いには杉並木がありますが、これは江戸初期の1600年ごろに植えられてものだそうです。
⑥ 駒ヶ岳
駒ヶ岳山頂には、展望広場や箱根元宮などもあり、散策がおすすめです。季節により様々な草花が咲きますので、それらを見るのも楽しいです。晴れた日には、駿河湾から南アルプス、富士山はもちろん、伊豆、湘南や相模湾などそして眼下には芦ノ湖と元箱根、箱根町を一望する光景が広がります。
